[Last Update: 2018/05/02]
・心理学ワールド クラウドソーシング特集 『日本の研究者がクラウドソーシングを使いこなすには』関連資料
・日本社会心理学会 春の方法論セミナー (2018) 経験サンプリングのレクチャーの関連資料
・日本心理学会 (2017) 明日からできる経験サンプリング法ー効率的なデータ収集と洗練した解析で移ろう心を描き出すーの関連資料
2021年12月より兼任でCRSに所属することになりました。
行動科学×ルール形成戦略の観点で研究を行います。
宜しければご覧ください。
https://psych.or.jp/wp-content/uploads/2020/10/91-34-35.pdf
なお、文中に記載の経験サンプリング法を実現システムに関する補足資料についてはLinkedinのポストをご覧ください。
2020年5月末で株式会社イデアラボを退職し,6月よりグローバルなコンサルティングファームに転籍します(※所属先の公開は所属先の情報公開に関する承認プロセスが完了するまで控えます)。
イデアラボを通じて心理学を活用した様々なコンサルティングをさせていただいている中で,誰かがやりたいことに対して心理学的な知見や実証にもとづいて精緻化する価値を提供するよりも,やりたいこと自体を定義するという,心理学や実証に至る前段階を含めた大きな物語(ground picture)を描きたい,すなわちより(戦略)コンサルティングに寄せた仕事がしたいという実感が強くなったことが大きな理由です。
「ナッジ」提唱者のセイラー教授のノーベル賞受賞をマイルストーンとして,行動科学が政策やビジネスで活用される流れが強まっていますが,狭義のナッジに限定せずに,行動科学全体の知見を活かして行動変容をデザインすべきではないかなど,様々な場面でもどかしく感じることがあります。
【行動科学でより良い社会を作る】という命題に腰を据えて取り組む予定です。行動科学にもとづいた社会ルールやシステム構築,ナッジに限らない行動変容を社会課題とした社会実証事業の企図,政策提言,その他民間企業へのコンサルティング業務に幅広く関与していく予定ですので,引き続き,研究でもありコンサルティングでもある活動を続けたいと考えています。
行動科学の社会的応用や行動変容についてはLinkedinのブログにて継続的に情報発信をしていく予定です。もしよろしければご覧ください。
今後も引き続き,何卒よろしくお願いいたします。
[2020/05/31最終更新]
【宣伝】
【本論】
今年(2019年)の日本心理学会に参加して色々な方々とお話ししていて,経験サンプリング法(ESM)に対するニーズは高いものの,実施のハードルは依然高いままであることを実感しました。
(…余談ですが,2019年の日本心理学会では抄録で確認する限りESMを用いた研究が3件しかなかったようです。もっとも,シンポジウムで紹介された研究では,嗜好品がwellbeingに与える影響に関する3,000名規模(×2週間)の研究も報告されていたようですが…)
これまでブログ記事,日本心理学会でのシンポジウム,日本社会心理学会での方法論セミナーなどを通じて「Paco」というフリーのアプリを推奨してきたのですが,Pacoの開発は事実上ストップに近い形になっており(iOS版のアプリが2017年4月,Android版のアプリが2018年8月の最終更新),使ってみたがエラーが出たなど安定しない挙動に対する不満の声,安定しないので使えないなどの声をしばしば耳にしました。スマホのOSはつねにアップデートされていきますので,ESMシステムの開発のストップやスローダウンはエラーが生じる可能性を高めてしまいます。
そこで現状,どうするのが最良と考えるかについて,以下に改めて整理しておきます。
まず,無料で使える経験サンプリング法のアプリとサービスをサーベイします。(PIEL Surveyというシステムを推します)
その後,有料の経験サンプリング法のアプリとサービスをサーベイします。(Harvest Your Dataというシステムを推します)
PIEL Surveyについては使い方も含めて以下に詳しく解説しました。
★★注意点:調査の開始日の前日までにかならず下記の手順(アプリのインストール+調査票データのセット)を終えてください。調査の開始日時以降に調査票はセットできません。もし調査の開始日時以降に調査票のデータをセットしようとすると,エラー表示(「Unable to Start Survey」=調査を開始できませんという表示)が出ます。その場合は,調査責任者 ( m@genito.net )まで連絡をしてください。
1.iPhoneをお使いの方はiOS版のPIEL Survey(調査用アプリ)をApp Storeから,Android端末をお使いの方はAndroid版のPIEL Survey(調査用アプリ)をGoogle Playからスマートフォンにダウンロードします。なお,それぞれのリンクを踏むと直接ダウンロードサイトに飛びます。
2.次に,調査票(具体的な質問の中身)のデータをアプリにセットしてください。iOSとAndroid,またお使いのOSのバージョンによって手順が異なるので,それぞれ分けて説明を行います。
◆iPhone (iOS) をご利用の方
iOSの標準的なブラウザであるSafariを利用していると想定して説明いたします。
a. まず,今回の研究で使用する調査票データをURLをクリックしてダウンロードしてください。iOS13(最新版のiOS)であればURLをクリックするだけでダウンロードが開始されます。もし下の画像のようにダウンロード画面が表示されない場合は,「g」の説明のところから読み始めてください。
b.Safari右上の↓ボタンを押してください。
c. 表示されたファイルをクリックしてください。
e. 「PIEL Surveyにコピー」というボタンを押してください。もしこのボタンが見つからない場合は,「その他」ボタンを押して,下にスクロールして,「PIEL Surveyにコピー」というボタンを見つけた上で押してください。
f. 「Survey imported」(調査がセットされました)と表示されれば調査データのセットが完了しました。OKを押してください。セットが完了した方は,hの説明に飛んでください。
g. iOSのバージョンが古く,ダウンロードリンクをクリックしただけではうまくダウンロードできない場合は,この調査に招待された知人からEmailで調査ファイル(拡張子が.surveyのファイル)を添付して送ってもらってください。今回は,iOS純正のメールアプリでそのメールを開いたと想定して説明します。まずメールに添付された.surveyファイルをタップしてください。
その後,「PIEL Surveyにコピー」というボタンを押してください。もしそのボタンが見つからない場合は,「その他」をタップしてください。
「Survey imported」(調査がセットされました)と表示されれば調査データがインポートされました。OKを押してください。
h. 以下の画像のようなに「日常生活での食に関する調査」という部分をタップして黄色の状態になっていることを確認したら,「Start Scheduled Survey」(予定された調査をはじめる)というボタンを押してください。【!重要!:かならず「Start Scheduled Survey」(予定された調査をはじめる)というボタンを押してください!押さないと,調査が開始されません】
g. 以下の画像のような表示がでれば,調査データのセットが完了です!
h. アプリによる通知の許可を求められたら,必ず許可をしてください。
i. もし通知の許可を求める画面が現れない場合は,iPhoneの「設定」アプリを開き,「通知」⇒「PIEL Survey」とタップをしていき,「通知を許可」がオンになっていることを確認してください。
j. あとは,調査をお願いしたいタイミング(12/28~1/3) に自動的に調査が通知で現れますので,通知をタップして回答をしてください。注意点としては,下の画像のようなスライダーを動かして答える質問のとき,右端でも左端でもない中央の位置が自分の気持ちに一番近い場合は,中央の赤丸をワンタップすると次へ進むことができます。
k. すべての調査が完了したとき(1/3)に,調査データをEmailで調査責任者に送付することを促す表示があらわれます。
l. その場合は,調査データをiPhoneの純正のメールアプリで調査責任者に送付してください。【!重要!:回答が終わる度に毎回データをメールで送付する必要はありません】
◆Android OSをご利用の方
Androidの標準的なブラウザであるChromeを利用していると想定して説明します。
a. まず,今回の研究で使用する調査票データをURLをクリックしてダウンロードしてください。URLをクリックするだけでダウンロードが開始されます。最新版のAndroidであればURLをクリックするだけでダウンロードが開始されます。もし下の画像のようにダウンロード画面が表示されない場合は,「c」の説明のところから読み始めてください。
ダウンロードが完了したら,画面下の「開く」ボタンを押してください。
b. 「Survey imported」(調査がセットされました)と表示されれば調査データのセットが完了しました。OKを押してください。ここまで完了した方はdの説明に飛んでください。
c. Androidのバージョンが古く,ダウンロードリンクをクリックしただけではうまくダウンロードできない場合は,この調査に招待された知人からEmailで調査ファイル(拡張子が.surveyのファイル)を添付して送ってもらってください。Gmailアプリでそのメールを開き,メールに添付された.surveyファイルをタップしてください。
「Survey imported」(調査がセットされました)と表示されれば調査データがインポートされました。OKを押してください。
d. 以下の画像のようなに「日常生活での食に関する調査」という部分をタップして黄色の状態になっていることを確認したら,「Start Scheduled Survey」(予定された調査をはじめる)というボタンを押してください。【!重要!:かならず「Start Scheduled Survey」(予定された調査をはじめる)というボタンを押してください!押さないと,調査が開始されません】
e. 以下の画像のような表示がでれば,調査データのセットが完了です!
f. Androidの設定で,アプリの通知はすべて許可をしてください。
g. あとは,調査をお願いしたいタイミング(12/28~1/3) に自動的に調査が通知で現れますので,通知をタップして回答をしてください。注意点としては,下の画像のようなスライダーを動かして答える質問のとき,右端でも左端でもない中央の位置が自分の気持ちに一番近い場合は,中央の赤丸をワンタップすると次へ進むことができます。
h. すべての調査が完了したとき(1/3)に,調査データをEmailで調査責任者に送付することを促す表示があらわれます。その場合は,「Send」ボタンを押しお使いのメールソフトを選んで,調査データをGmailなどのメールアプリで添付して調査責任者に送付してください。【!重要!:回答が終わる度に毎回データをメールで送付する必要はありません】
[最終更新日 2019/08/08]
2019年度の研究発表予定について随時情報の掲載を行います。
◆気候変動・省エネルギー行動会議(BECC Japan 2019)(2019/8/23,東京大学生産技術研究所)
・伊藤 言(株式会社イデアラボ)・市川 玲子(株式会社イデアラボ)・澤井 大樹(株式会社イデアラボ)・三浦 輝久(電力中央研究所)・服部 俊一 (電力中央研究所)・伊原 克将(デロイト トーマツ コンサルティング)・杉山 麻依子(デロイト トーマツ コンサルティング). 大規模アンケートを通じた、省エネ意識・行動と関連する心理的・社会的個人差の検討及びクラスタリング (ポスター発表予定)
・市川 玲子(株式会社イデアラボ)・伊藤 言(株式会社イデアラボ)・澤井 大樹(株式会社イデアラボ)・三浦 輝久(電力中央研究所)・服部 俊一(電力中央研究所)・伊藤 千加(凸版印刷)・佐藤 洋介(凸版印刷)・大谷 智子(凸版印刷)・杉山 麻依子(デロイトトーマツコンサルティング). 心理的個人差によるクラスタリングと省エネ行動への介入効果との関連(ポスター発表予定)
◆日本心理学会第83回大会(2019/9/11-9/13,立命館大学)
#ポスター発表
・伊藤 言(株式会社イデアラボ)・市川 玲子(株式会社イデアラボ)・澤井 大樹(株式会社イデアラボ). 省エネ意識・行動の個人差と関連する心理学的要因――日本人10,000人を対象とした大規模Web調査データからの検討――(ポスター発表予定)
#公募シンポジウム(企画代表者)
・【企画】伊藤 言(株式会社イデアラボ)・市川 玲子(株式会社イデアラボ)・澤井 大樹(株式会社イデアラボ),【司会】澤井 大樹,【話題提供】丹野 貴行(明星大学)・八重樫 勇介(株式会社Millreef)・中村 早希(関西学院大学大学院)・市川 玲子,【指定討論】澤 幸祐(専修大学).
産業・政策決定の領域で必要とされる心理学:行動変容 (behavior change)に関する基礎と応用をつなぐアプローチ