■後期 (Autumn-Winter semester)
◆実践女子大学
■前期 (Spring-Summer semester)
◆Hitotsubashi ICS/DBA (lecture in English)
Advanced Research Methods: Data Analysis
◆Hosei University (lecture in English)
◆実践女子大学
■後期 (Autumn-Winter semester)
◆実践女子大学
■前期 (Spring-Summer semester)
◆Hitotsubashi ICS/DBA (lecture in English)
Advanced Research Methods: Data Analysis
◆Hosei University (lecture in English)
◆実践女子大学
Tags: teaching
Posted in 未分類 | No Comments »
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
最新の状況はLinkedInをご覧ください(行動変容に関するブログも更新中です)。
E-mail:
m [at] genito.net
2020.06.01 イデアラボを退職し,EY JapanのStrategic Impact Unitに所属することになりました。
2020.05.10 環境ビジネスオンラインにおける連載記事(記事1,記事2,記事3,記事4,記事5,記事6)に省エネに関するナッジ研究関連のインタビューが掲載されています。宜しければご覧ください。
2019.08.08 2019年度の研究発表予定を更新しました。
2019.04.01 一橋大学ICS/DBAの講義を担当することになりました。
2018.07.15 「心理学ワールド」82号の小特集「クラウドソーシング─心理学データの新しい姿」に、クラウドソーシングを用いた心理学研究についての記事を執筆しました。記事は無料でお読みいただけます。
伊藤言 (2018). 日本の研究者がクラウドソーシングを使いこなすには, 心理学ワールド, 82, 27-28.
2018.05.18 2018年度の研究発表予定を更新しました。(日本心理学会・日本社会心理学会)
2018.05.18 ぐるだいニュース第52号に大会優秀発表賞受賞時に寄せたコメントが掲載されていました。よろしければご覧ください。
2018.04.01 株式会社イデアラボにフルタイムの研究員として4月より所属することになりました。
2018.04.01 帝京大学経済学部経営学科において「消費者行動論Ⅰ・Ⅱ」「マーケティング・コミュニケーションⅠ・Ⅱ」の講義を4月より担当することになりました。
2018.04.01 法政大学GIS(グローバル教養学部) "Psychology of Morality" (in English) の講義を4月から担当することになりました。
2018.04.01 実践女子大学生活科学部「社会心理学1・2」の講義を4月より追加で担当することになりました。
2018.03.10 3/21に開催される2018年度の日本社会心理学会「春の方法論セミナー」において,経験サンプリング法を解説する講師を務めます。Youtubeでも閲覧可能となるようですので,よろしければご覧ください。
2017.11.01 2017年度に開催された第64回日本グループ・ダイナミックス学会における発表で優秀学会発表賞(ロング・スピーチ部門)をいただけることになりました。ありがとうございます。
2017.11.01 2017年度の研究発表予定を更新しました。
2016.07.20 2016年度の研究発表予定を更新しました。
2015.04.12 帝京大学における講義を担当することになりました。
2015.07.21 2015年度の研究発表予定を更新しました。
2015.02.04 2014年度の研究発表予定を更新しました。
2014.02.28 2014年度より実践女子大学にて「認知心理学」の講義を担当させて頂けることになりました。ありがとうございます。
2013.10.20 2014年度より日本学術振興会特別研究員DC2に研究を採択して頂けることになりました。ありがとうございます。
2013.08.01 日本グループ・ダイナミックス学会第60回大会において「優秀学会発表賞 (English Session部門)」を頂けることになりました。ありがとうございます。
2013.05.14 布施学術基金学術奨励費「若手研究者研究費」に研究を採択して頂けることになりました。ありがとうございます。
2013.04.15 サントリー文化財団「若手研究者のためのチャレンジ研究助成」に研究を採択して頂けることになりました。ありがとうございます。
2013.04.10 2013年度の論文読書会を開始しました。ぜひご参加ください。
2011.12.08 サイト作成を開始しました。
コメントを残す